[横浜] 太田なわのれんの牛鍋は文明開化の味がする
とっておきの友人とランチをするのはどこがいいんだろう。特にそれが、海外から来る友達だったら。 実は、僕はあまりそういう店を知らない。本当は、とっておきの友人と会うための、とっておきの店をいくつか知っていれば…
とっておきの友人とランチをするのはどこがいいんだろう。特にそれが、海外から来る友達だったら。 実は、僕はあまりそういう店を知らない。本当は、とっておきの友人と会うための、とっておきの店をいくつか知っていれば…
さて今回の舞台は静岡県は浜松市。県内2つ目の政令指定都市である。 オートバイや楽器などの産業が盛んで、歴史もある浜松市だが、実は政令指定都市としての歴史は深くはない。政令指定都市の条件である100万人をめざすための戦略と…
<青春18切符>なるものがある。これは11,850円という価格(2018年現在)で、5回分(もしくは5人分)使える代物である。これを使うとその日は在来線の電車に乗り放題になるので、どこまででも行けてしまうので…
歴史のあるものが好きだ。何かものを買うとき、なるべくなら歴史のあるものを買いたい。毎日使って一生寄り添う家具ならば当然だけど、一張羅の服を買う時も、そのブランドの歴史は重要な判断基準だ。 これはレストランにも言える。シェ…
どら焼きはカステラ生地にあんこを挟んだだけのお菓子だが、それでいて奥が深い。 すべてのどら焼きは大差ないと思ったら大違いだ。とんでもなく美味しいどら焼きは存在する。 香炉庵 住所:神奈川県横浜市中区元町1丁…
前回は浜松の鰻を紹介した。(鰻の老舗中川屋 明治10年から141年も脈々と引き継がれてきた伝統の味) 今回は同じ静岡県内にある三島市の鰻を紹介しようと思う。同じ静岡県と言えども、浜松市と三島市では全然違う。…
うなぎほど奥が深い食べ物はない。 うなぎは淡水魚だけれども、海で産卵する。鮭と同じだ。でもイクラをたくさんお腹の中に抱えて川を上ってくる鮭と違って、実はウナギの産卵場所っていうのは良く分かっていないらしい。少し前に日本か…
あの、チュルンとした細麺が魅力の博多とんこつラーメン。 店員さんに麺の硬さを聞かれたら、当然バリカタにしたいもの。でも、なんて頼んだらいいのか良く分からない。地元っ子は、ハリガネなんて頼んでいるけど、こっぱ…
遠い昔の話。 それは、はるか遠い中国の地で生まれ、はるばる東シナ海を渡り日本の地に伝来した。日本の職人たちが日夜研究を重ねた結果、それは生まれ故郷中国の質を凌駕し、今や日本のオリジナルのものとなった。日本か…
高級な鯛(たい)や鮃(ひらめ)よりも庶民的な鯵(あじ)や鯖(さば)。 親しい友人や家族とのディナーはなるべく飾りたくない。 庶民的な鯵や鯖でも、ピンがあればキリもあって、今回はピンの方。最上級…
最近のコメント